4月29日10時~昭和祭です。(ご参加おすすめ)
2018年04月21日
高千穂神社では、4月29日10時~昭和祭が執り行われます。
昭和天皇は、明治34年4月29日にご誕生なさり、大正15年に践祚され、その御在位は64年の永きに亘りました。
この間は、波乱と激動の時代でしたが、昭和天皇は常に国民と苦楽を共とし、国民の幸福を願われ日夜お心を砕かれました。
終戦後の我が国の繁栄を築き上げたのは、国民の努力と昭和天皇の大御心の賜物ともいえます。
昭和天皇のご降誕の佳節である「昭和の日」は、平成19年4月29日より「みどりの日」から変更され、
昭和天皇のご遺徳を景仰し皇威の隆昌と国運の発展を祈り、昭和の御代を顕彰する「昭和祭」が行われます。
どなたでも参列可能ですので、どうぞお気軽にお越し下さい。
昭和天皇は、明治34年4月29日にご誕生なさり、大正15年に践祚され、その御在位は64年の永きに亘りました。
この間は、波乱と激動の時代でしたが、昭和天皇は常に国民と苦楽を共とし、国民の幸福を願われ日夜お心を砕かれました。
終戦後の我が国の繁栄を築き上げたのは、国民の努力と昭和天皇の大御心の賜物ともいえます。
昭和天皇のご降誕の佳節である「昭和の日」は、平成19年4月29日より「みどりの日」から変更され、
昭和天皇のご遺徳を景仰し皇威の隆昌と国運の発展を祈り、昭和の御代を顕彰する「昭和祭」が行われます。
どなたでも参列可能ですので、どうぞお気軽にお越し下さい。
6月30日15時~大祓式です。(ご参加おすすめ)
高千穂神社で11月23日10時より新嘗祭です(ご参加おすすめ)
9月23日9時~秋分祭・秋季皇霊祭遙拝です。(ご参加おすすめ)
高千穂神社で11月23日10時より新嘗祭です(ご参加おすすめ)
10月17日10時~神嘗奉祝祭です(ご参加おすすめ)
6月30日15時~大祓式です。(ご参加おすすめ)
高千穂神社で11月23日10時より新嘗祭です(ご参加おすすめ)
9月23日9時~秋分祭・秋季皇霊祭遙拝です。(ご参加おすすめ)
高千穂神社で11月23日10時より新嘗祭です(ご参加おすすめ)
10月17日10時~神嘗奉祝祭です(ご参加おすすめ)
6月30日15時~大祓式です。(ご参加おすすめ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。