「2017年10月」の記事一覧
11月3日10時~例大祭,明治祭です(ご参加おすすめ)
みなさん、こんにちは。
祭典のご案内です。
高千穂神社では、11月3日10時~例大祭及び明治祭が執り行われます。
例大祭とは神社で行われる祭祀の中で最も重要なものの一つになります。
神社では年に1回神社や祭神に由緒ある日を例大祭と位置づけています。
高千穂神社では文化の日を例大祭の日と位置づけており、合わせて明治祭も執り行われます。
明治祭は我が国を近代国家として発展させた明治天皇の聖徳大業を景仰し、
益々文化を進め産業を興すことを祈念する祭祀となっています。
祭典のご案内です。
高千穂神社では、11月3日10時~例大祭及び明治祭が執り行われます。
例大祭とは神社で行われる祭祀の中で最も重要なものの一つになります。
神社では年に1回神社や祭神に由緒ある日を例大祭と位置づけています。
高千穂神社では文化の日を例大祭の日と位置づけており、合わせて明治祭も執り行われます。
明治祭は我が国を近代国家として発展させた明治天皇の聖徳大業を景仰し、
益々文化を進め産業を興すことを祈念する祭祀となっています。
10月17日10時~神嘗奉祝祭です(ご参加おすすめ)
高千穂神社では10月17日10時~神嘗奉祝祭が執り行われます。
伊勢神宮においては、第一の厳儀である神嘗祭が16日から17日にかけてとり行われます。
皇祖天照大御神に新穀の大御饌をたてまつり、皇室の無窮と五穀の豊穣を祈願する御儀で、これに合わせ高千穂神社でも、10月17日に神嘗奉祝祭を斎行いたします。
どなたでも参列可能ですので、どうぞお気軽にお越しください。
伊勢神宮においては、第一の厳儀である神嘗祭が16日から17日にかけてとり行われます。
皇祖天照大御神に新穀の大御饌をたてまつり、皇室の無窮と五穀の豊穣を祈願する御儀で、これに合わせ高千穂神社でも、10月17日に神嘗奉祝祭を斎行いたします。
どなたでも参列可能ですので、どうぞお気軽にお越しください。