「2013年11月」の記事一覧
高千穂神社で11月23日10時より新嘗祭です(ご参加おすすめ)
11月23日は国民の祝日で勤労感謝の日といわれますが、高千穂神社では10時から新嘗祭が行われます。
その年の収穫を神と共に喜び、いのちの根源である穀物や野菜・果物など食物への感謝の気持ちを込めたお祭りです。
宮中の神嘉殿では、天皇陛下御親(おんみずか)ら新穀を神さまに捧げ、その年の収穫を感謝する新嘗祭が執り行われ、全国の神社でも斎行されます。
どなたでも参列可能ですので、どうぞお気軽にお越し下さい。
高千穂神社にお忘れ物です(転載)
高千穂神社でお忘れ物があったようです。
2-1・学級通信http://amaminoko.amamin.jp/e395789.html
ブログ様より転載させていただきます。
七五三の参拝者の方が、お忘れでしょうか?
デジガメが入ったポーチが、社殿前のおみくじの台の所に置いてありました。
お心当たりのある方は、高千穗神社の社務所まで・・・
電話 0997-52-1345
2-1・学級通信http://amaminoko.amamin.jp/e395789.html
ブログ様より転載させていただきます。
七五三の参拝者の方が、お忘れでしょうか?
デジガメが入ったポーチが、社殿前のおみくじの台の所に置いてありました。
お心当たりのある方は、高千穗神社の社務所まで・・・
電話 0997-52-1345
高千穂神社で11月3日10時より例大祭です(ご参加おすすめ)
祭典のご案内です。
11月3日10時~例大祭及び明治祭が執り行われます。
例大祭とは神社で行われる祭祀の中で最も重要なものの一つになります。
神社では年に1回神社や祭神に由緒ある日を例大祭と位置づけています。
高千穂神社では文化の日を例大祭の日と位置づけており、合わせて明治祭も執り行われます。
明治祭は我が国を近代国家として発展させた明治天皇の聖徳大業を景仰し、
益々文化を進め産業を興すことを祈念する祭祀となっています。
当日は島唄の奉納も行われるとのことですので、どうぞお気軽にお参り下さい。
11月3日10時~例大祭及び明治祭が執り行われます。
例大祭とは神社で行われる祭祀の中で最も重要なものの一つになります。
神社では年に1回神社や祭神に由緒ある日を例大祭と位置づけています。
高千穂神社では文化の日を例大祭の日と位置づけており、合わせて明治祭も執り行われます。
明治祭は我が国を近代国家として発展させた明治天皇の聖徳大業を景仰し、
益々文化を進め産業を興すことを祈念する祭祀となっています。
当日は島唄の奉納も行われるとのことですので、どうぞお気軽にお参り下さい。